お気に入りのメーカーさくらフォレストの「さくらの森」シリーズから医薬部外品の美白アイテムが新発売になったということなので、調べていたら...
なんとオールインワンジェルのようだけど、なんだかクリームが美容液に変わるって、謎な表現を発見したんです...
どういうこと????
大丈夫なの?
....という気持ちでしたが、調べているうちに使いたくなってしまい...ポチ◎
今までのオールインワンジェルとは全然違いました!
驚きの特徴を実体験ベースでレポートしています☆(今回は動画もUPしましたよー)

ネットの口コミでは、グラスキンに対して賛否両論色々な意見を見つけることができましたよ◎
最安値で買う方法についても調べています。 グラスキンが気になっている人は是非チェックしてご参考にしてくださいね♪♪
今回評価した商品はこちら(グラスキン公式サイト)
グラスキンの発売元さくらの森の公式CM動画
まずはYoutubeで紹介されているコチラの動画をご参考にどうぞ!
グラスキンの発売元「さくらの森CHANNEL」から公式のCM動画です
「さくらの森」ってメーカーを知らないって?
さくらの森は、サプリなどの健康食品や美容関連のメーカーなのです。
私の最近のお気に入りのシャンプーとコンディショナーを作っているメーカーでもあるんですよね。
シャンプーもハーブの香りが優しく香る感じで、美容成分も考えられているし無添加にこだわっているし、お値段もお手頃なので私のお気に入りブランドとなったんです◎
グラスキンを乾燥対策として使ってみた総合評価
総合評価 | |
保湿 | |
美白 | |
使用感 | |
添加物 | |
コスパ |

グラスキンの総合評価3.5です。
下記で実際に私がつけてみた使用感や効果について辛口評価しています◎
ご参考にご覧くださいね!
グラスキンのを実際に使ってみた辛口の私の口コミ体験談!
ここからは実際に私がグラスキンを実際に試した使用感などを詳しくまとめました。
グラスキンに期待できる効果や特徴
メーカーの公式サイトからの情報を参考にグラスキンの特徴をまとめてみました。
商品名はグラスキン(GLASKIN)ホワイトウォータークリームという名前ですが、販売名は美白ウォーターセラムとも名付けられています。
セラムという名付けられている製品は、皮膚の新陳代謝を促したり、保水性・保湿性を高める成分や美白効果・アンチエイジングなどの効果を前面に出して差別化している美容液が多いですね。
グラスキンを実際に使ってみた私の印象では、オールインワンジェルという感覚よりも、美容液+クリームという印象です。
医薬部外品の有効成分である水溶性プラセンタとグリチルリチン酸ジカリウムのコンビネーションで肌の状態を健やかに保ちながらシミを予防し美白へ導いてくれます。
保湿効果とプラセンタが、ターンオーバーの周期を整えて乾燥やポツポツをケアします
シミが黒くなる原因のメラニンが作られるのを未然に防いで美白します
抗炎症作用で肌の雑菌の繁殖を防いで肌荒れや炎症を防ぎます
グラスキンの8つの機能
- 保湿化粧水
- 美白美容液
- 誘導乳液
- クリーム
- アイクリーム
- 化粧下地
- プラセンタ原液
- 肌荒れ対策
グラスキンのテクスチャがスゴイ!
オールインワンのジェルタイプは大好きなんですが
「クリームってどういうこと?」
「肌に浸透しないんじゃないの?」
...と、いまいち想像ができなかったんですよね。
グラスキンを手の甲に塗り....
くるくると伸ばしてみると...
何故か液体に変化します!不思議!!!!
広告では「美容液がじゅわ!っと溢れ出す」と表現されています。
油膜が水を弾いているようにも見えますよね...
クリームの中にカプセル化された美容液が含まれているんですって!
それで肌に塗った時にカプセルに閉じ込められていた美容液が初めて溢れ出してくるんだそうですよ。
新処方のウォータークリーム処方で一度塗れば美容液とクリームがそれぞれ効果を発揮しているので、クリームだけでは不可能だった本格美白と高保湿を同時に実現しているんですって!
意外にも仕上がりはサラっとしているんですよ。すごくないですか?
クリームが液体に変わるという斬新すぎる変化を目の当たりにしてしまうと
「肌に悪いものが入っているんじゃないの?」
「美容液を包んでいたカプセルが肌に残るのってどうなの?」
...と不信感が湧いてしまうますよね...(私がそう思いました)
美容液成分を包んでいるのはエモリエントオイル成分なのだそうです。
エモリエントとは
皮膚からの水分蒸散を抑えてうるおいを保ち、皮膚を柔らかくする効果のある成分
この性質にはメリットとデメリットがあると思ったんです。
ココがダメ
グラスキンの後に化粧水や美容液を塗っても浸透しない
グラスキンを塗った後にスプレータイプの化粧水を吹きかけたら↓こんな感じになります。浸透しないで弾いてしまうんですよね!
ココがおすすめ
保湿後の肌に使うと水分賞賛を抑えて潤いを保ちながら、柔肌に近づける
ココに注意
洗顔直後の「とりあえず保湿」には使わない方が良い
グラスキンは敏感肌でも使える?
敏感肌でもチャレンジできる無添加処方ということなので私もチャレンジしてみました◎
グラスキンの無添加処方
- 和漢エキスが炎症肌をいたる
- 7つのフリー
パラベン
アルコール(エタノール)
鉱物油
サルフェート(硫酸塩)
紫外線吸収剤
合成香料
合成着色料
グラスキンの美容成分は?
グラスキンは医薬部外品です。「スキンケアで肌を変えて 人生を変える!」「たった7秒でエステ級ケアを実現」というキャッチフレーズが気になったので美容成分などを調べてみました!

医薬部外品は、厚生労働省が許可した効果と効能に有効な成分が、一定の濃度で配合されています。
治療ではなく予防や衛生を目的に作られている製品と言えますね◎

グラスキンの有効成分は水溶性プラセンタエキスとグリチルリチン酸2K(ジカリウム)です

グラスキンの有効成分 水溶性プラセンタの効果は?
プラセンタエキスがメラニンを抑制? プラセンタの効果と言えば、新陳代謝を活発にする働きで、肌のターンオーバーを促進させることでしたよね。
ターンオーバーとは
肌のターンオーバーとは、肌の新陳代謝ともいえる周期的な肌の活動のこと。肌は毎日活動し、古くなった角質層が剥がれ落ち、新しい正常な角層がつくられます。
“ターンオーバーの乱れ”が起こるのは、私たちの肌がもともともっている肌の生まれ変わり機能が早まったり、遅くなったりしてしまっているから。
角層の水分量が十分でないとターンオーバーは乱れやすくなってしまいます。
逆に、肌の水分量が高い状態であれば、ターンオーバーがきちんと促されます。
トラブルのないすこやかな肌のためには、「ターンオーバー」が正常に機能していることが大切です。
水溶性プラセンタは、文字通り水に溶けるプラセンタなので肌に浸透してコラーゲンやアミノ酸が肌の保湿力を高めたり、不足しているアミノ酸系の成分を補うことで肌にハリとツヤが生まれるというセオリーですね。
私、間違っていました!
プラセンタは、ターンオーバーを整えるけど美白効果はないでしょ!さすがにメラニンの抑制まではしないでしょ...と思い込んでいたのですが...
...医薬部外品に薬用成分として配合されている場合には美白の効果も期待できるんですって!知らなかった!!!
メラニンの生成を抑制するとは?
チロシナーゼという酵素が働きかけてシミの原因となるメラニンが作られます。
その初期段階で水溶性プラセンタがチロシナーゼの働きを抑えることで、メラニンが作られることを邪魔するのですね。
シミを予防する効果・ターンオーバーの周期を整える効果は、どちらも効果に即効性を感じられるものではありません。
グラスキン単体で効果を感じるためには、使い続ける必要がありますね。
グラスキンの有効成分 グリチルリチン酸ジカリウムの効果は?
グリチルリチン酸ジカリウムという成分の名前って、ふわっとどこかで聞いたことがありますよね。
2Kと書いてジカリウム。読めるとかっこいいですよね(笑)
漢方の原料としても知られるマメ科の植物である甘草(カンゾウ)の根に含まれる成分で、炎症を抑え、肌荒れやニキビのケアに効果を発揮します。
細かくいうとカンゾウから抽出されるのはグリチルリチン酸でなので水に溶けない状態です。水に溶けやすくしたものをグリチルリチン酸ジカリウムなんだそうですよ。
その特性を生かして、日焼け止めや化粧水、風邪薬などさまざまな製品で使われていますよね。
グリチルリチン酸ジカリウムという名前の響きから、化学物質のようなイメージを持ってしまうのですが、植物由来の天然成分というか、生薬由来の漢方ですね。
グラスキンでは、グリチルリチン酸ジカリウムで肌荒れの原因となる雑菌の繁殖を防いで、炎症やアレルギーを抑えることで、肌を正常かつ健康な状態に保つ効果を狙っています。
植物由来の美容成分
医薬部外品の有効成分グリチルリチン酸ジカリウムだけでなく、抗炎症成分として薬用和漢エキスを配合して肌荒れや炎症を優しく防ぐことにこだわっているそうです。


和漢以外にも、ココナッツオイル・オリーブオイル・シアバターなどの油分にもこだわって上質な植物由来の油分を配合しているので安心して使えますね◎

グラスキンの保湿効果は?
潤い成分のツートップといえば、ヒアルロン酸とコラーゲンですよね。
ヒアルロン酸とコラーゲンが配合されていると安心するのは私だけでしょうか?
ん?!
グラスキンを使用すると肌の水分量が増えるというデータを発見しました。
水分量99%って測定できる範囲の最高数値ですよね。
塗った直後の濡れている皮膚を測ったんでしょうか...あてにならない数値というか酷いデータですね(辛口)
データの嘘くささは否めませんが...グラスキン使用後は、しっかりと潤っています◎
グラスキンで保湿すると肌が元気になる
グラスキンを使用することでしっとりとした潤い感が持続するので乾燥対策や日々の保湿ケアとして大活躍です◎
とても潤うので乾燥が気になる体のあちこちにも使いたくなると思いますよ。
肌表面を覆う潤いのヴェールが水分の保護膜を形成します。
継続的に角質層に水分を送りこみ、うるおいに満ちた肌が続きます。
お肌が水分保持できるようになると、紫外線や乾燥などの外的刺激から守るバリア機能が高まります。
贅沢な保湿成分
- ヒアルロン酸
- コラーゲン
- シアバター
- ココナッツオイル
- オリーブオイル
吸収した潤いを油分で蓋するイメージなので、しっとり感も長続きしています。
夜、多めに塗って寝ると翌朝のしっとり感も感じられます◎
ナイトパック的な使い方は、オススメです。
グラスキンのパッケージのデザインは?
グラスキンのパッケージのデザインは、こんな感じです。
箱だけ見ると化粧品に見えないくらいクールなデザイン!
幾何学模様のロゴがかっこいいですね。
裏側はこんな感じ。安心のMADE IN JAPANです。
グラスキンの全成分
外箱裏側に記載されていた配合成分を拡大しました。
全成分
【有効成分】水溶性プラセンタエキス、グリチルリチン酸2K
【その他の成分】精製水、ジメチコン、シクロペンタシロキサン、BG、エチルヘキサン酸セチル、濃グリセリン、架橋型ポリエーテル変性シリコーン混合物、塩化Na、水溶性コラーゲン液-4、サクシニルアテロコラーゲン液、党参抽出物加水分解液、加水分解コラーゲン末、プルーン酵素分解物、油溶性甘草エキス(2)、ユキノシタエキス、ウメ果実エキス、キウイエキス、アセロラエキス、ヤシ油、テトラヘキシルデカン酸アスコルビル、パーシック油、シア脂、天然ビタミンE、オリブ油、スターフルーツ葉エキス、加水分解ヒアルロン酸、カモミラエキス-1、チンピエキス、シルバーパイン果実エキス、アロエエキス-2、ヨクイニンエキス、アルピニアカツマダイ種子エキス、アーティチョークエキス、エイジツエキス、シャクヤクエキス、ワレモコウエキス、トウキエキス-1、アロエエキス-1、桑エキス、クララエキス-1、人参エキス、フェノキシエタノール、香料(オレンジ精油、レモン精油、ベルガモット精油)
グラスキンの使い方と適量は?
オールインワン系のアイテムって、いつものクセや思い込みで使ってしまうと効果が半減してしまうことがあるんですよね!
グラスキンの適量や使用方法も、確認しました◎
グラスキンの適量は?
グラスキンの内容量は、1個60gで約1ヶ月分と公式サイトに書いてあります。
朝と夜の1日2回を30日間使ったとすると、1回分の適量は1gですよね。
1gを測ってみると小さじ1/5でした。
手の甲にとってみるとこれくらい。
パール2粒分と表記しているサイトもありましたが...難しいですよね。
パール2粒分・100円玉大っていう適量の表現にはカナリ悩まされています(笑)
...結局、小さじ1/5と言われてもピンときませんよね
適量を表現するのって難しい。
肌の状態によって様子を見ながら自分にあった量を探していくのが一番ですね。
グラスキンの基本的な使い方
step
1適量を肌にのせる
パール粒2個分程度を指先ですくって、肌にちょんちょんとのせる
step
2肌にのばす
内側から外側へこすらないように優しく伸ばす
step
3なじませる
step
3ハンドプレスで浸透させる
グラスキンを本気で使う方法
step
1適量を手に取る
パール粒2個分程度を指先ですくう
step
2肌にのばす
下から上へ肌を引き上げるイメージで優しく伸ばす
おでこのシワは知らないうちにできています!
毎日のケアで肌を引き上げる動作をプラスすると肌は応えてくれますよ◎
step
3なじませる
手のひらで優しくハンドプレスしてなじませる
力を入れたり、急がないで、優しくリラックスしながら行うのがベストです◎
ハンドプレスすると化粧品の浸透や保湿の効果が高まると言われています。
化粧水や乳液をハンドプレスする時には、この手の温もりで肌と美容成分が温められることで、肌に浸透しやすくなります。
毛穴の奥深くにまで栄養分を運べることも、ハンドプレスのメリットですね。
step
4重ねづけ
ハンドプレスをした時に、指先で肌に直接触れるので、肌の細かい変化に気づきやすくなりますよね。
「今日は肌がカサついているから重ね付けしよう」と気になる部分(乾燥やシミなど)に重ね付けするなど柔軟に対応しながらベストなケアで効果を高めていきたいですね◎
グラスキンの裏技や活用方法は?
グラスキンの活用方法
- 化粧水の後の美容液として
- 乳液やクリームの代わりに潤いと閉じ込めるクリームとして
- おやすみ前の「重ねづけ保湿」に
- メイク前の保湿ケア
- スペシャルケアのクリームパックに
- 乾燥が気になるカラダの部分ケアに
グラスキンをコスパは実際にどう??
容量が60gなので、朝と夜に1日2回使用したとして、約1ヶ月使える計算です◎
グラスキンのコスパ | 適量 | 期間目安 | 初回限定価格 | 2回目以降 |
ケチケチ1回分 | 0.5 | 約2ヶ月 | ¥23 | ¥31 |
適量1回分 | 1g | 約1ヶ月 | ¥45 | ¥62 |
たっぷり1回分 | 2g | 約2週間 | ¥75 | ¥132 |
伸びがよく、すっとなじんでサラサラになるのは、ちょっと感動です。
オールインワンクリームにしては、ちょっとお高めですが、機能と美容成分を考えたらコスパは良いです。
ケチケチ使うのも全然あり!
ケチケチ使う場合には寝る前の保湿用として使うのがオススメです。
翌朝、肌がしっとりしている感じを実感できますよ◎
化粧水の前にグラスキンは✖
お風呂上がりに「とりあえず保湿する」ために使うのもアリ...なのですが、グラスキンには油分が配合されているので、グラスキンを使った後に化粧水を使っても浸透率があまり良くないです。
お風呂上がりの肌が柔らかくなっているときに、感想や肌荒れが気になる肘(ひじ)・膝(ひざ)などを狙い撃ちして部分ケアする方法が効果的ですよ!
医薬部外品のプラセンタが効いて肌が生まれ変わってくれます◎
グラスキンを1ヵ月実際に使ってみた私への効果は?
ここからはグラスキンを実際に1ヶ月使ったなかから3日目・1週間目・1ヶ月目の時点で、それぞれ感じた使用感や効果をご紹介します。
正直、価格が安いとそんなに期待できないんじゃないの?と思ってしまいますが、継続は力なりですね!
グラスキンを使って3日間の効果
2児アラフォーママ世代30代 私の使用感
ウォータークリームって何よ...と恐る恐る使ってみました。
香りは、ほのかに香る柑橘系ですが、塗った時に気にならないくらい弱〜い感じです。
敏感肌なのでヒリヒリしちゃうかなぁと心配したのですが、私は問題なく使えました◎
クリームが美容液に変化する感じが、楽しい!
クリームのベタベタ感が苦手なのですが、サラサラになりますね。
使用感は「楽しい!」&「サラサラ!」という第一印象です。
グラスキンを使って1週間の効果
2児アラフォーママ世代30代 私の使用感
使い始めの頃は、サラサラの使用感にテンションが上がっていましたが、毎日使うとサラサラ感ゆえに、もう少し潤って欲しいなぁという感覚も芽生えてきました。
油分が配合されているので、美容液の浸透率がそこまで高くないのかなぁという印象です。
で、私の結論としては、寝る前保湿用のオールインワンアイテムに決定しました◎
ベットサイドに置いておいて、寝る前にササっと塗って布団に入っています。
翌朝のお肌の調子は、もちろん良いですよ。
グラスキンを使って1カ月の効果
2児アラフォーママ世代30代 私の使用感
オールインワン系のアイテムが大好きなので、毎日、使っていたら1ヶ月弱でなくなりました。
グラスキン単体で効果を感じるには3ヶ月くらい使い続けた方が良いのかなぁと思います。
私の場合は、新しいものを色々試したいというモチベーションで保湿や美白アイテムを使い続けるっていう意味合いが強いのですよね。
その点では、今までにない使用感のグラスキンはかなり楽しく保湿&美白ケアできました。
また、使いたいアイテムです◎
グラスキンに関するインスタ・ツイッターの使用者の口コミ・評判
ここからはツイッターやインスタグラムなどSNS上でグラスキンを使用している方の口コミや評判をまとめました。
グラスキンは、モデルや芸能人や美容アカウントの間でもかなり人気でしたよ!
ここで紹介する以外にも多くの方が取り上げていました◎
グラスキンに対するインスタの口コミ
グラスキンに対するツイッターの口コミ
#グラスキン #オールインワン
『きらめくガラスのような透明肌を実現する✨』というフレーズに惹かれて、使い始めたスキンケア💓クリーム状から、美容液の粒々があふれ出してくるテクスチャーが斬新👑心地よい使用感💕薬用美白成分プラセンタを高濃度配合でシミ・くすみを防いでくれるよ🙆 pic.twitter.com/xHEkLfbhCF— みにぃ 美容・コスメ・お料理レシピ紹介 (@minipu_g) 2019年3月9日
『GLASKIN(グラスキン)ホワイトウォータークリーム』を使用してみました☆
お肌サラスベになるし、柑橘系の良い香りで気に入りました♪
リピートしたい!https://t.co/D53o1qWNmu#GLASKIN#グラスキン#オールインワン#オールインワンクリーム pic.twitter.com/XC6xELeWtt— みはたーぼ (@mihataabo) 2019年3月16日
グラスキン!
エステ級なのに時短アイテムで優秀!#さくらフォレスト株式会社#グラスキン#時短#エステ級#プロモ#プロモ様 pic.twitter.com/QVqoD9pnJC— yuu3mama (@majek0) 2019年3月17日
美白!美肌!
バンザイ\(^o^)/#グラスキン
初めて使ったけどとても良い◎
リピしたくなるよー😂 pic.twitter.com/O4xAjYMtbP— おゆい (@ue_wi) 2019年3月17日
グラスキンに関するネット上の良い・中立・悪い口コミ
ここからはネット上で見かけたグラスキンの良い口コミ・中立の口コミ・悪い口コミをそれぞれご紹介していきます。
グラスキンに対する悪い口コミ

保湿力は物足りない感じ




グラスキンに対する中立な口コミ

重ね塗りすれば保湿できる



見た目よりべたつかない
グラスキンに対する良い口コミ

塗った後サラサラになるのが良い




グラスキン使用者の口コミから分かったメリット・デメリット
ここからは先に紹介した実際の使用者からの口コミをもとに、グラスキンのメリット・デメリットをまとめました。
口コミから分かったグラスキンのデメリット
グラスキンのここがダメ
- 洗顔直後のとりあえず保湿には向かない
- 冬場の乾燥する時期には保湿力が物足りなく感じる
- 敏感肌の方には合わない場合がある
- 冬場にたっぷりと使うと肌が冷える
肌に合わない場合はすぐに使用を中断し、皮膚科専門医等にご相談くださいね。
口コミから分かったグラスキンのメリット
グラスキンのここがおすすめ
- 手軽に使用できる
- コスパが良いので全身に惜しみなく使える
- さっぱりしていてベタつかないので夏場でも心地よい使用感
なかでも「さっぱりした使用感が好き」と「手軽に使える」「コスパが良く全身に使える」というコメントが多かったですね。
1つを1ヶ月で使い切ることを目標に全身保湿すると、カラダの肌質も改善できそう!
グラスキンをおすすめする人しない人
ここからは、グラスキンの「口コミ」や「メリット・デメリット」を元にグラスキンをおすすめする人とおすすめしない人に分けてご紹介します。
グラスキンをおすすめしない人
こんな方には不向き
- 乾燥肌なので、しっとり濃厚な保湿を求めている
- 美白やアンチエイジングの成分も一緒に配合してあるクリームを使いたい
グラスキンを使用後、クリームや乳液で潤いを閉じ込めることで物足りなさはある程度、解決できます◎
グラスキンをおすすめする人
こんな方におすすめ ◎
- さっと気軽に塗れる保湿クリームが欲しい
- オフィスで肌の乾燥が気になる時に保湿したい
- 冬の乾燥肌で「とりあえず保湿」して肌が乾燥する隙を与えたくない
- メイク前にベタつかない保湿ジェルを使いたい
- 膝や肘などの乾燥対策を手軽に行いたい
- 睡眠中にジェルパックをして集中保湿ケアをしたい
ベタつくジェルが苦手な方にはお勧めしたい使用感です。
Amazon・楽天・公式サイトでグラスキンの最安値を比較
グラスキン | 公式サイト | Amazon | 楽天 |
初回限定価格 | 2,700円 | ー | |
通常価格 | 4,625円 | 5,538円 | |
送料 | 無料 | 無料 | – |
2回目以降価格 | 3,700円 | ー | |
返品 | 15日間返金保証 | – | – |
定期購入 | いつでも変更・休止が可能 | – | – |
グラスキンで良くある質問FAQ4つ
ここからはグラスキンについてよくある質問をQ&A形式でまとめました。
グラスキン購入前に気になる事をまとめまていますので、参考にどうぞ。
敏感肌でも使えますか?
口コミでは賛否両論でした。


一応、敏感肌処方&7つの無添加ですので、敏感肌の方でもお使いいただけますが、お肌に異常が現れたら使用を注意し、症状が治らない場合には医師へ相談されることをお勧めします。
敏感肌処方・・・赤みを優しく予防
- 敏感肌でも安心してチャレンジできる無添加処方
- 和漢エキスが炎症肌をいたわる
- 柔らかい肌へと導いてくれる処方
合成香料、合成着色料、パラベン一切不使用です
敏感肌でもチャレンジしやすい無添加処方
パラベンアルコール(エタノール)鉱物油サルフェート(硫酸塩)紫外線吸収剤合成香料合成着色料
7つの添加物は使っていません
医薬部外品ってなんですか?
医薬品と化粧品の中間に位置し、厚生労働省が認可した効果のある有効成分が配合されています。「薬用」と表記できるのは「医薬部外品」だけです。
香料は合成ですか?
合成ではありません◎天然精油(ベルガモット、レモン、オレンジ)を使用しています。


子供や男性でも使えますか?
男女問わず、お子様からお年寄りまで幅広くご利用頂いております。
ただし、肌に合わない場合はすぐに使用を中断し、皮膚科専門医等にご相談ください。
グラスキンの販売会社情報
販売会社名 | さくらフォレスト株式会社 |
住所 | 〒810-0023 福岡県福岡市中央区警固2-12-23-4F |
電話番号 | 0120-842-555( 平日 9:00~19:00 / 土 9:00~18:00 / 日祝休み ) |
その他販売商品 | 健康食品・化粧品等の通信販売業 |
返品可否 | 返品・返金は未使用のものに限り、外箱が未開封で商品到着後15日間以内は、ご購入商品の返品・返金が可能です。商品の破損やご注文と異なる商品のお届けなどの場合、返送料は弊社負担とさせて頂きます。お客様都合の場合の返送料は、お客様のご負担でお願い致します。 |
美白の女王鈴木その子の美白ジェル
-
SONOKO whiteは効果なし?口コミが賛否両論なので30代の私も試してみた
質問SONOKO whiteオールインワンホワイト二ングジェルってどんな商品? 厚生労働省より効果が認められている2つの美白有効成分が配合されている医薬部外品の美白オールインワンジェルです。 トラネキ ...
続きを見る
高機能オールインワンジェル
-
【効果なし?】フィトリフトのオールインワンジェルの口コミ比較から副作用や危険性を分析
実は私、1歳の双子の育児中なのです。 子育てって、とにかく手間がかかりますよね。しかも24時間体制!毎日、終わりなく続くので、自分のことはどんどん後回しになっていきます...だからスキンケアでは、なる ...
続きを見る
私史上最高のオールインワンジェル