放映されているCMの逆パターンですね。
当時の私は20代後半でクリームを塗った後のベタつかないしっとりした感触が印象的でしたね◎
あの感触は、今でも記憶に残っています〜。
気兼ねせずにフルラインを試してみたい!ということでドモホルンリンクルの無料お試しセットに申し込みました。
当サイトの評価だけでなく、実際にドモホルンリンクル無料お試しセットを使った人のInstagramやTwitterなどでの口コミもたくさん集めています。
製品版は結構高級品なので最安値で買う方法についても調べていますよ! ドモホルンリンクル無料お試しセットが気になっている人は是非チェックしてご参考にしてくださいね♪♪
今回評価した商品はこちら(ドモホルンリンクル公式サイト)

徹底的にこだわるお肌のハリとツヤ
- 【商品価格】無料お試し(送料無料)
- 以前試した方も申し込み可能!
- 申込みから3日前後でお届け
- 保湿液から話題の目元クリームまで豪華8点セット
- ほうれい線や目元の小じわにはりが出ると評判のクリーム20がお試しできます。
※個人の感想であり、効果・効能を実証するものではございません。
ドモホルンリンクル無料お試しセットのCM動画
ドモホルンリンクルCM「ゆるみ毛穴」篇(30秒)
ドモホルンリンクルCM「今こそ本気で」篇(30秒)
ドモホルンリンクル無料お試しセットを使ってみた総合評価
総合評価 |
|
保湿 |
|
美白* |
|
年齢肌ケア |
|
使用感 |
|
添加物 | |
コスパ |

ドモホルンリンクル無料お試しセットの総合評価4です。
製品版の価格設定が高めなのでコスパはよくありませんが、それ以外はパーフェクトといっても過言ではありませんでした!
というか、無料のお試しなのでトライアルセット的には最強ですね!
何がどう最強なのか?熱く語っています(笑)
ご興味あれば、お付き合いください^^
下記で実際に私がつけてみた使用感や効果について辛口評価しています◎
ぜひ、ご参考にご覧くださいね!
*メラニンの生成を抑え、日焼けによるしみ、そばかすを防ぐ
※個人の感想であり、効果・効能を実証するものではございません。
ドモホルンリンクルにはどんな効果が期待できるのか?全成分から分析してわかったこと
使われている和漢と呼ばれる生薬由来の美容成分に、どんな効果が期待できるのかをまとめてみました。
代表的な材料名と効果を表にまとめました
材料名 |
効果 |
||
チューリップ | コラーゲン力をサポートする | 肌にハリを与える | 肌荒れを防ぐ |
不知火菊(しらぬいぎく) | 加齢加速タンパクのブレーキ役 | 肌にハリを与える | 肌を健やかに保つ |
鱧(はも)のコラーゲン | 保湿 | 肌をなめらかにする | |
ハツダイ | 保湿 | コラーゲンに働きかける力をサポートする | 肌にハリを与える |
グァバ | サビの原因に働きかける | ||
焼酎粕 | コゲの原因に働きかける | 肌にツヤを与える | 肌を保護する |
ピンピネラ | 紫外線から肌を守る力を引き出す | 肌を健やかに保つ | |
野馬追(やばつい) | 自ら守る力をサポートする | 肌を保護する | |
長白参(チョウハクジン) | 肌にハリを与える |

百薬の長と呼ばれる長白参の細く長いヒゲ根の部分だけを贅沢に使って、ドモホルンリンクルの8点のすべてのアイテムに配合しているそうです◎
期待できる効果のまとめ
- 肌にハリを与える
- 肌をなめらかにする
- 肌を保湿する
- 肌荒れを防ぐ
ドモホルンリンクルの効果
基本的なことなので、すごい効果がある!というように見えないかもしれません。
でも、逆に基本的なことから丁寧に問題を解決しようとしているんですよね。
これこそがドモホルンリンクルを手放せなくなる人が続出しているポイントなんだと思います
ドモホルンリンクル無料お試しセットトライアルセットに期待できる効果や特徴
ドモホルンリンクル無料お試しセットのトライアルセットはドモホルンリンクル無料お試しセットを3日間お試しできるミニボトルのセットです。
ドモホルンリンクル無料お試しセット届きました!
ドモホルンリンクルが生まれたのは1974年なんだそうです!
それまで医療分野でのみ使われていたコラーゲンを、日本で初めて基礎化粧品に配合したのがドモホルンリンクルなんですって!
それ以来40年以上、年齢肌一筋で研究を重ねてきたんだそうです。
そして今回届いたのは、18代目となる最新のドモホルンリンクルの8点セットなんだそうですよ。
新商品を発売するのではなくて、ひとつのことを突き詰めてバーションアップさせていく姿勢にカナリ好感が持てます!
そういえば、子供の頃から「ドモホルンリンクルは30代からの基礎化粧品」っていう一貫したメッセージを発信していますよね。
若い時は、笑いのネタとしか思っていなかったドモホルンリンクルが、こんな実力派だったなんで!
「私も大人になったなぁ」と、しみじみ感じてしまう瞬間です。
ドモホルンリンクル無料お試しセットの中身は?

簡易包装ながらしっかりと梱包されてい、プレゼントを受け取った時のような、ワクワク感を感じなから封を開けました◎
テンションが上がりますね^^

これ本当に無料なの?
と、思うくらいの超豪華なセットです!
ドモホルンリンクルのフルラインである8点が全てお試しできるセットなんですね。
3日間のお試しセットということですが、普通に1週間くらい使えそうな感じですよー。
リーフレットは、紙の帯で丁寧に纏められていました。上品さが漂っています◎
ドモホルンリンクル無料お試しセットの「お手当ガイド」は防水加工されてる!
3日間のお試しセットのために厚紙にカラー印刷した使用方法ガイドを防水加工までしているんですね!

内容を確認してると、8点のアイテムについて解説してあり
「洗面台に置いておくことができるようにデザインされているのだなぁ」と納得しました。
使用量の目安は、実寸大の写真が使われています。
写真と同じ量を手に取れば良いので、とてもわかりやすいんです。
「実物大のボトル、結構大きい!ハーフサイズもあるんだぁ◎」
値段も高いけど...たっぷり使えて良さそうだなぁと、(まだ使っていないのに)すでに欲しくなりつつチラシを見つめます(笑)
手順もシンプルだけどわかりやすく説明されている印象ですね!
ドモホルンリンクル無料お試しセット化粧水に期待できる効果や特徴
ここからは、ドモホルンリンクル無料お試しセット化粧水の特徴や全成分・適量や使い方についてまとめています。
テレビのCMで漢方を原料にしていることは、なんとなく知っているけれど、実際にどんなものが使われているのかまでは知りませんよね。
そこで原料や成分を深掘りしてご紹介します!
2つのタンパク質がポイント
- 加齢加速タンパク・・・年齢による肌の衰えを加速させる性質
- 自己回復タンパクHSP・・・肌本来の力をサポートする性質

ドモホルンリンクルのトライアルセットは全部で8点
カテゴリ |
商品名 |
目的 |
準備の3点 |
化粧落しジェル |
肌の悩みの元になる汚れを肌に負担をかけずに落として柔らかく解きほぐす。さらに使う基礎化粧品の成分を届きやすくします |
洗顔石鹸 |
||
泡の集中パック |
||
基本の4点 |
保湿液 |
肌の悩みの根本に働きかけるケア。衰えやすい年齢肌が求めている必要な成分を、しっかりと与えるために欠かせないアイテム。 |
美活肌エキス |
||
クリーム20 |
||
保護乳液 |
||
日中のケア |
素肌ドレスクリーム |
日中は紫外線対策と美肌ケアを同時に! |
ドモホルンリンクルの美容成分
健やかで若々しい肌を保つために、一番大切なことは根本的な問題を変えていくこと。
例えば、乾燥によるシワやシミなどの肌の悩みですが、肌トラブルの原因は1つだけだ言い切っているんですよね!
というのは、肌を支えるための「根本力が弱っていることが原因なのだ」そうです。
だから必要なことは「肌本来の再生力」を高めること。
そのために長年の研究を重ねて改良を続けて現代へ受け継がれたのが、ドモホルンリンクルの8点なのだそうです。
ドモホルンリンクルは植物から自然の力を引き出している
漢方の製薬会社である「再春館製薬所」ならではの強みを生かした基礎化粧品ということも魅力の一つですよね。
ドモホルンリンクルは「人間も自然の一部である」という素敵すぎる考え方をもとに作られています。
「あらゆる植物から自然の力を引き出して、人の力に生かしていく」
素敵なオーガニックな考え方に共感しちゃいました◎
素材も厳選されていて安心感もあるし、余計なものが使われていないという安心感があります◎
敏感肌なら余計に試す価値あり!ですね。
ドモホルンリンクルは人工香料・合成着色料・防腐剤ゼロなので敏感肌でも使える?
安全と安心へのこだわりを徹底
大切なお肌に直接つけるものだから、万にひとつの間違いも許されません。
私たちの仕事は、商品を送り出したら終わりではありません。
お客様のお手元に商品が届いた後主最後までものづくりをする会社として責任を持ちたいと考えています。
ドモホルンリンクルのコマーシャルで、このフレーズを聞いたことがありますよね。
肌への安心と安全を守り抜くため、製造品質管理基準をもとに、自社の厳格な基準を設けて自社工場で生産しているんだそうです。
ボトルへ充填する時に使う機械は、毎日4時間かけて手作業で分解し、洗浄しているんですって!
検品も機械に任せるのではなく、担当者が手作業で「目」と「鼻」と「手」で、厳しく品質を確かめているんです。
愚直なまでに徹底していますよね。価格が高いもの納得のクオリティというところでしょう。
ドモホルンリンクルの無料お試しセット8点の使い方
ドモホルンリンクルのトライアルセットは全部で8点
カテゴリ |
商品名 |
目的 |
準備の3点 |
化粧落しジェル |
肌の悩みの元になる汚れを肌に負担をかけずに落として柔らかく解きほぐす。さらに使う基礎化粧品の成分を届きやすくします |
洗顔石鹸 |
||
泡の集中パック |
||
基本の4点 |
保湿液 |
肌の悩みの根本に働きかけるケア。衰えやすい年齢肌が求めている必要な成分を、しっかりと与えるために欠かせないアイテム。 |
美活肌エキス |
||
クリーム20 |
||
保護乳液 |
||
日中のケア |
素肌ドレスクリーム |
日中は紫外線対策と美肌ケアを同時に! |
準備の3点は「化粧落としのジェル」と「洗顔石鹸」は、肌に負担をかけずに、ダメージの元となる汚れを落とします。
さらにと「泡の集中パック」で肌の再生力を高める効果を狙っているんです。肌を柔らかく解きほぐすことで、次に使う基礎化粧品の成分を届きやすくする効果もあるんです◎洗顔一つとっても、その全てに意味や効果、こだわりがあって緻密に計算&デザインされているのです!!
ドモホルンリンクルの化粧落しジェルで効果を実感するための使い方と全成分
ドモホルンリンクルの化粧落しジェルの使い方はとても簡単
step
1さくらんぼ1粒ぶんくらいを乾いた手に取る。
step
2しっかりとメイクに馴染ませる。
step
3濡れた手で軽く撫でてから洗い流す。


ドモホルンリンクル 化粧落としジェルの全成分
表示名称 | 起源 | 役割 |
トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル | パーム・ヤシ | 保湿油分・洗浄 |
ジ(カプリル酸/カプリン酸)プロパンジオール | トウモロコシ・パーム・ヤシ | 保湿油分・洗浄 |
イソステアリン酸エチル | サトウキビ・ナタネ | 保湿油分・洗浄 |
スクワラン | オリーブの実・サトウキビ | 保湿油分 |
ドデカン | パーム・ヤシ | 保湿油分・洗浄 |
ジグリセリン | パーム・ヤシ | 保湿 |
水 | 阿蘇の水 | ベース成分 |
イソステアリン酸ポリグリセリル-10 | ナタネ・パーム・ヤシ | 保湿油分 |
ジステアリン酸ポリグリセリル-10 | パーム・ヤシ | 保湿油分 |
チューリップ花エキス | チューリップの花 | 肌アレを防ぐ |
ピンピネラサクシフラガ花/葉/茎エキス | ピンピネラの地上部 | 肌をすこやかに保つ |
オタネニンジン根エキス(紅参) | 長白参の根 | 肌を保護する |
水溶性コラーゲン | 鱧の皮 | 保湿・肌をなめらかにする |
イチジク樹皮エキス | イチジクの樹皮 | 肌をすこやかに保つ・肌を整える |
ハトムギ種子エキス | ハトムギの種子 | 保湿・肌を整える |
フランスラベンダーエキス | フランスラベンダーの地上部 | 肌をすこやかに保つ |
リモニウムゲルベリエキス | リモニウムゲルベリの全草 | 肌をすこやかに保つ・肌を清潔に保つ |
(マカデミア種子油/水添マカデミア種子油)エステルズ | マカデミアの種子 | 保湿油分 |
シア脂 | シアの実 | 保湿油分 |
プルーン種子油 | プルーンの種子 | 保湿油分 |
コメエキス(黒米) | 黒米 | 肌をすこやかに保つ |
ムラサキ根エキス | ムラサキの根 | 肌アレを防ぐ |
ステアロイルグルタミン酸Na | ヤシ・醗酵 | 洗浄 |
パーム脂肪酸グルタミン酸Na | ヤシ・醗酵 | 洗浄 |
イソステアリン酸フィトステリル | ナタネ・ヒマワリ・大豆 | 保湿油分 |
ミリスチン酸オクチルドデシル | パーム・ヤシ | 保湿油分 |
カプリル酸グリセリル | パーム・ヤシ | 保湿油分 |
ラウリン酸ポリグリセリル-10 | パーム・ヤシ | 保湿油分 |
BG | サトウキビ・医薬品原料 | 保湿・抽出溶媒 |
グリセリン | ナタネ | 保湿 |
デキストリン | キャッサバ・甘藷 | 保湿 |
キシリトール | トウモロコシ | 保湿 |
トコフェロール | ナタネ・大豆 | 製品の酸化を抑える |
カワラヨモギ花エキス | カワラヨモギの花 | 肌を清潔に保つ |
チョウジエキス | チョウジのつぼみ | 肌を清潔に保つ |
カニナバラ果実油 | カニナバラの果実 | 保湿油分 |
ラベンダー油 | ラベンダーの地上部 | 保湿油分 |
ニオイテンジクアオイ油 | ニオイテンジクアオイの全草 | 保湿油分 |
ニオイヒバ葉油 | ニオイヒバの葉及び小枝 | 保湿油分 |
ローマカミツレ花油 | カミツレの花 | 保湿油分 |
ドモホルンリンクルの洗顔石鹸で効果を実感するための使い方と全成分
洗顔石鹸です。3種類のパウダーが配合されているので、毛穴の奥や細かい溝の汚れもしっかりと落としてくれる優れた機能を兼ね備えています!
ポイントは泡洗顔を2回すること!
- 大豆(だいず)1粒分を手のひらにとる
- 泡立てる ※洗顔ネットを使うのがポイントです
- 濃密な泡で毛穴の奥の汚れまでしっかりと落とすイメージで洗う
- 洗い流す
- もう一度、大豆(だいず)1粒分を手のひらにとる
- 泡立てる ※洗顔ネットを使うのがポイントです
- 濃密な泡で毛穴の奥の汚れまでしっかりと落とすイメージで洗う
- 洗い流す
ドモホルンリンクル 洗顔石鹸の全成分
表示名称 | 起源 | 役割 |
ココイルグリシンK | ヤシ | 洗浄 |
グリセリン | パーム・ヤシ | 保湿 |
水 | 阿蘇の水 | ベース成分 |
ジグリセリン | パーム・ヤシ | 保湿 |
クエン酸 | タピオカ・トウモロコシ・甘藷・米 | pH調整 |
ラウリン酸ポリグリセリル-10 | パーム・ヤシ | 保湿油分 |
チューリップ花エキス | チューリップの花 | 肌アレを防ぐ |
オタネニンジン根エキス(紅参) | 長白参の根 | 肌を保護する |
水溶性コラーゲン | 鱧の皮 | 保湿・肌をなめらかにする |
ピンピネラサクシフラガ花/葉/茎エキス | ピンピネラの地上部 | 肌をすこやかに保つ |
カキ果皮エキス | 蜂屋柿の果皮 | 肌のキメを整える・肌をひきしめる |
オクラ果実エキス | オクラの果実 | 保湿・肌にうるおいを与える |
トウキ根エキス | トウキの根 | 肌をなめらかにする |
セイヨウシロヤナギ樹皮エキス | セイヨウシロヤナギの樹皮 | 肌をなめらかにする |
サピンヅストリホリアツス果実エキス | ソープナッツの果実 | 洗浄 |
サンゴ末 | 風化造礁サンゴ粒 | 洗浄 |
カオリン | クレイ(泥) | 洗浄 |
シルク | 絹 | 洗浄 |
ラフィノース | テンサイ | 保湿 |
ハトムギ種子エキス | ハトムギの種子 | 保湿・肌を整える |
ミリスチルアルコール | パーム・ヤシ | 保湿油分 |
コーンスターチ | トウモロコシ | 保湿 |
ステアリン酸ステアリル | パーム・ヤシ | 保湿油分 |
BG | サトウキビ・医薬品原料 | 保湿・抽出溶媒 |
カプリル酸グリセリル | パーム・ヤシ | 保湿油分 |
カワラヨモギ花エキス | カワラヨモギの花 | 肌を清潔に保つ |
チョウジエキス | チョウジのつぼみ | 肌を清潔に保つ |
カニナバラ果実油 | カニナバラの果実 | 保湿油分 |
ラベンダー油 | ラベンダーの地上部 | 保湿油分 |
ローマカミツレ花油 | カミツレの花 | 保湿油分 |
ティーツリー葉油 | ティーツリーの葉 | 保湿油分 |
ドモホルンリンクル 泡の集中パックで効果を実感するための使い方と全成分
ヘアメイクアップアーティスト、濱田マサル氏も推しています!
美容雑誌でよく登場する濱田マサル氏も、ドモホルンリンクルの「泡の集中パック」を高く評価しています♪
ドモホルンリンクルの
泡の、マスク。
めちゃくちゃ、良いと思います。
— 濱田マサル (@hamadamasaru) 2012年6月7日
泡の集中パックはムースのような泡でパックすることで、肌を柔らかくほぐす効果があります。
ムースのようなキメの細かい濃厚な泡が、肌に密着してダメージをケアしてくれるんです♪
夜の洗顔後に使います
洗顔後の水気を拭き取った顔に使いましょう。
- ピンポン玉くらいの大きさの泡を手のひらに出します
- 顔全体にのばします。※目元・口元ギリギリまで伸ばしましょう
- 5分ほどそのまま放置します
- 洗い流す
肌の回復力がアップするので、「明るさ」や「潤い」を引き出して、ふっくらと柔らかい健康な状態の肌に近づくことができるんです!
肌の健康を考えた本質的なケアができるんだ!と納得したのでした◎
ドモホルンリンクル 泡の集中パックの全成分
表示名称 | 起源 | 役割 |
水 | 阿蘇の水 | ベース成分 |
BG | サトウキビ・医薬品原料 | 保湿・抽出溶媒 |
グリセリン | パーム・ヤシ | 保湿 |
LPG | 医薬品原料 | 発泡 |
ベヘニルアルコール | ナタネ・パーム・ヤシ | 保湿油分 |
グアバ葉エキス | グアバの葉 | 肌をすこやかに保つ |
オタネニンジン根エキス(紅参) | 長白参の根 | 肌を保護する |
水溶性コラーゲン | 鱧の皮 | 保湿・肌をなめらかにする |
シマカンギク/ヒメジョオンエキス | 不知火菊の地上部 | 肌をすこやかに保つ |
チューリップ花エキス | チューリップの花 | 肌アレを防ぐ |
ピンピネラサクシフラガ花/葉/茎エキス | ピンピネラの地上部 | 肌をすこやかに保つ |
ヒマワリ芽エキス | ヒマワリの新芽 | 肌を整える |
トマト果実/葉/茎エキス | トマト | 肌をすこやかに保つ |
クダモノトケイソウ果実エキス | クダモノトケイソウの果実 | 肌を整える |
加水分解酵母エキス | ブドウ・ワイン酵母 | 肌にハリを与える |
シアノコバラミン | 醗酵 | 肌のキメを整える・肌にツヤを与える |
ウコン根茎エキス | ウコンの根茎 | 肌を柔らげる |
マカデミアナッツ油 | マカデミアの種子 | 保湿油分 |
キサンタンガム | 醗酵 | 保湿 |
ステアリン酸スクロース | サトウキビ・ヤシ | 保湿 |
パルミチン酸スクロース | サトウキビ・ヤシ | 保湿 |
ミリスチルアルコール | パーム・ヤシ | 保湿油分 |
水添レシチン | 大豆 | 保湿 |
水酸化レシチン | 大豆 | 保湿 |
トコフェロール | ナタネ・大豆 | 製品の酸化を抑える |
アスコルビン酸 | トウモロコシ | 製品の酸化を抑える |
トリステアリン酸ポリグリセリル-10 | パーム・ヤシ | 保湿油分 |
ミリスチン酸ポリグリセリル-6 | パーム・ヤシ | 保湿油分 |
ラウリン酸ポリグリセリル-10 | パーム・ヤシ | 保湿油分 |
ココイルグルタミン酸K | サトウキビ・パーム・ヤシ | 起泡 |
ステアロイルグルタミン酸Na | ヤシ・醗酵 | 起泡 |
ココイルグルタミン酸Na | サトウキビ・パーム・ヤシ | 起泡 |
カプリル酸グリセリル | パーム・ヤシ | 保湿油分 |
カワラヨモギ花エキス | カワラヨモギの花 | 肌を清潔に保つ |
チョウジエキス | チョウジのつぼみ | 肌を清潔に保つ |
カニナバラ果実油 | カニナバラの果実 | 保湿油分 |
ベルガモット果実油 | ベルガモットの果実 | 保湿油分 |
オレンジ果皮油 | オレンジの果皮 | 保湿油分 |
ローズマリー葉油 | ローズマリーの葉及び枝 | 保湿油分 |
パルマローザ油 | パルマローザの全草 | 保湿油分 |
ドモホルンリンクルの保湿液で効果を実感するための使い方と全成分
保湿液は、ヒアルロン酸が、肌の隅々まで行き渡るだけでなく、肌が自ら潤う力を育んでくれるんです!
使用量の目安は、100円玉より少し大きいくらいです。
- 100円玉大くらいの保湿液を手のひらにとり、顔全体に優しく押さえ込むようになじませます。
- もう一度、手のひらに100円玉大くらいの保湿液を手に取り、同じようになじませます。
- 目のまわりや小鼻には、指先を使って優しく押さえ込みます。
洗顔同様、2回にわけて丁寧になじませるケアがポイントです!1回目は、顔全体に押さえ込むようにしてなじませます。
表面の水っぽさが落ち着いたら2回目を行いましょう。
2回目は、音が出ないくらいの力で優しくパッティング(叩くようになじませる)します。
お肌がしっとりと潤って、頬に手のひらが吸い付くような感覚になったら、お肌に馴染んだ合図です◎
ドモホルンリンクル 保湿液の全成分
表示名称 | 起源 | 役割 |
水 | 阿蘇の水 | ベース成分 |
BG | サトウキビ・医薬品原料 | 保湿・抽出溶媒 |
グリセリン | ナタネ・パーム・ヒマワリ・ヤシ | 保湿 |
エリスリトール | トウモロコシ | 保湿 |
プロパンジオール | トウモロコシ | 保湿 |
ベタイン | テンサイ | 保湿 |
水溶性コラーゲン | 鱧の皮 | 保湿・肌をなめらかにする |
加水分解コラーゲン | マツダイの鱗 | 保湿 |
オタネニンジン根エキス(白参) | 長白参の根 | 肌をすこやかに保つ |
ラクトバシルス/長白人参発酵液 | 長白参の根 | 肌をすこやかに保つ |
シマカンギク/ヒメジョオンエキス | 不知火菊の地上部 | 肌をすこやかに保つ・肌アレを防ぐ |
ピンピネラサクシフラガ花/葉/茎エキス | ピンピネラの地上部 | 肌をすこやかに保つ |
グアバ葉エキス | グアバの葉 | 肌をすこやかに保つ・肌の柔軟性を保つ |
チューリップ花エキス | チューリップの花 | 肌アレを防ぐ |
サッカロミセス/甘藷発酵エキス | 甘藷 | 肌を保護する・肌にツヤを与える |
カキ果皮エキス | 蜂屋柿の果皮 | 肌のキメを整える |
晩白柚果実エキス | 摘果晩白柚の果実 | 肌にうるおいを与える |
ヒアルロン酸Na | 醗酵 | 保湿 |
加水分解ヒアルロン酸 | 醗酵 | 保湿 |
ダイズ芽エキス | 大豆の胚芽 | 肌をすこやかに保つ |
イチゴ花エキス | オランダイチゴの花 | 肌にうるおいを与える |
ナス果実エキス | 水ナス | 肌にうるおいを与える・肌のキメを整える |
オルトシホンスタミネウスエキス | クミスクチンの地上部 | 肌アレを防ぐ・肌を清潔に保つ |
シロキクラゲ多糖体 | シロキクラゲ | 保湿 |
水添リゾレシチン | 大豆 | 保湿 |
PCA-Na | 醗酵 | 保湿 |
キサンタンガム | 醗酵 | 保湿 |
タマリンドガム | タマリンドの種子 | 保湿 |
グルコース | トウモロコシ | 保湿 |
ジグリセリン | パーム・ヤシ | 保湿 |
カプリル酸グリセリル | パーム・ヤシ | 保湿油分 |
ラウリン酸ポリグリセリル-10 | パーム・ヤシ | 保湿油分 |
クエン酸 | タピオカ・トウモロコシ・甘藷・米 | pH調整 |
クエン酸Na | タピオカ・トウモロコシ・甘藷 | pH調整 |
ラベンダー花水 | ラベンダーの花 | 保湿 |
ラベンダー油 | ラベンダーの地上部 | 保湿油分 |
カニナバラ果実油 | カニナバラの果実 | 保湿油分 |
ドモホルンリンクルの美活肌エキスで効果を実感するための使い方と全成分
美活肌エキスは薬用の美白*化粧品なのです!
メラニンを生成を抑えて、シミそばかすを防ぐ効果があると認められていて、化粧品よりもランクが上の医薬部外品です◎
メラニンの生成を抑えるだけではなく、お肌の奥の各層に働きかけてターンオーバーにもアプローチすることで透明感あふれる艶やかな肌へ導いてくれるんですね。
年齢肌が必要としている様々な成分を、届けたいところまで届けて、長くじっくり働かせるために、ごく小さなカプセルに閉じ込めて、働かせるカプセル化の技術を取り入れています。
*メラニンの生成を抑え、日焼けによるしみ、そばかすを防ぐ
肌の内部へ狙い撃ちするように、カプセル化した美白*有効成分(浸透活性型ビタミンC)を送り込むので、肌の奥に潜むシミをしっかりケアできるのです◎
*メラニンの生成を抑え、日焼けによるしみ、そばかすを防ぐ
さらに焼酎粕抽出エキスは、肌にツヤを与えてくれるんだそうです。
使用量の目安は1円玉ぐらいの大きさです。
- 1円玉ぐらいの量の美活肌エキスを手に取る
- 顔の5カ所(額、鼻、両頬、あご)にのせる
- 指の腹を使い、優しくトントンと叩き込む
- 水っぽさがなくなるまでなじませます
美活肌エキスを手に取った時に感じるほのかに香る花のような香りについて調べてみました。
香りの正体は、この特徴的な香りを持つビサボロールを惜しみなく配合しているためなのだそうです。
聞いたことのないこの木屑のようなビサボロールは、肌にツヤを与える・肌アレを防ぐ効果が期待できるそうです。
ヨーロッパでは4000年以上も前から使用されている成分で、カモミールの精油にも含まれています。
美肌活エキスでは、ビサボロールを角層の奥深くまで届けられるように微粒子化したものを配合しています。
カプセル化した浸透活性型ビタミンCをサポートする役割を担っているのです。
【医薬部外品】ドモホルンリンクル 美活肌エキスの全成分
表示名称 | 起源 | 役割 |
L-アスコルビン酸 2-グルコシド【有効成分】 | 馬鈴薯 | メラニンの生成を抑え、しみ・そばかすを防ぐ |
水溶性コラーゲン液-ST | 鱧の皮 | 保湿・肌をなめらかにする |
人参エキス(白参) | 長白参の根 | 肌にハリを与える・肌をすこやかに保つ |
人参エキス(紅参) | 長白参の根 | 肌にハリを与える・肌を保護する |
御種人参発酵液 | 長白参の根 | 肌にハリを与える・肌をすこやかに保つ |
チューリップ花エキス | チューリップの花 | 肌アレを防ぐ |
ピンピネラサキシフレイジエキス | ピンピネラの地上部 | 肌をすこやかに保つ |
甘藷発酵エキス | 甘藷 | 肌を保護する・肌にツヤを与える |
不知火菊エキス | 不知火菊の地上部 | 肌をすこやかに保つ |
グアバ葉エキス | グアバの葉 | 肌をすこやかに保つ |
ユキノシタエキス | ユキノシタの全草 | 肌にツヤを与える・肌を保護する |
ヒキオコシエキス-1 | ヒキオコシの地上部 | 肌にツヤを与える・肌アレを防ぐ |
党参抽出物加水分解液 | 党参の根 | 肌にハリを与える・肌をすこやかに保つ |
ビサボロール | キャンディアツリー | 肌にツヤを与える・肌アレを防ぐ |
アルニカエキス | アルニカの花 | 肌を保護する・肌アレを防ぐ |
ゲットウ葉エキス | 月桃の葉 | 肌をすこやかに保つ |
オウバクエキス | キハダの樹皮 | 肌にハリを与える・肌を清潔に保つ |
甘草フラボノイド | 甘草 | 肌にツヤを与える |
エリスリトール | トウモロコシ | 保湿 |
アルギニン | 醗酵 | 保湿・pH調整 |
天然ビタミンE | ナタネ・大豆 | 製品の酸化を抑える |
植物性スクワラン | オリーブの実 | 保湿油分 |
シュガースクワラン | サトウキビ | 保湿油分 |
親水性乳酸菌発酵米・P | タピオカ・米・醗酵 | 保湿 |
ベヘニルアルコール | ナタネ・パーム・ヤシ | 保湿油分 |
フィトステロール | ナタネ・大豆 | 保湿油分 |
水添大豆リン脂質 | 大豆 | 保湿 |
水添大豆リゾリン脂質 | 大豆 | 保湿 |
ヤシ油脂肪酸アシルアルギニンエチル・DL-PCA塩 | ヤシ・醗酵 | 保湿 |
ステアロイルグルタミン酸Na | ヤシ・醗酵 | 保湿 |
親油型ステアリン酸グリセリル | パーム・ヤシ・大豆 | 保湿油分 |
アルカリゲネス産生多糖体 | 醗酵 | 保湿 |
タマリンドシードガム | タマリンドの種子 | 保湿 |
グァーガム | グァーの種子 | 保湿 |
クエン酸 | タピオカ・トウモロコシ・甘藷・米 | pH調整 |
クエン酸Na | タピオカ・トウモロコシ・甘藷 | pH調整 |
濃グリセリン | パーム・ヤシ | 保湿 |
BG | サトウキビ・医薬品原料 | 保湿・抽出溶媒 |
ジグリセリン | パーム・ヤシ | 保湿 |
精製水 | 阿蘇の水 | ベース成分 |
グリセリン脂肪酸エステル | パーム・ヤシ | 保湿油分 |
ラウリン酸ポリグリセリル | パーム・ヤシ | 保湿油分 |
カワラヨモギエキス | カワラヨモギの花 | 肌を清潔に保つ |
チョウジエキス | チョウジのつぼみ | 肌を清潔に保つ |
ローマカミツレ油 | カミツレの花 | 保湿油分 |
ノバラ油 | カニナバラの果実 | 保湿油分 |
ラベンダー油 | ラベンダーの地上部 | 保湿油分 |
ドモホルンリンクルのクリーム20で効果を実感するための使い方と全成分
今発売されている最新のクリーム20は、なんと改良に改良が重ねられた18代目なんですって!
ドモホルンリンクルでは次々と新しい製品を作り出すのではなくて、1つのことを磨き続けて今の製品があるんですね。
クリーム20は、良質な浸透型コラーゲンを肌に与えて弾むようなハリを引き出してくれるクリームです。

マツダイ
マツダイから抽出したコラーゲンは、優れた浸透力を誇っていて、この強靭なコラーゲンが肌にハリを与えてくれるんですね。
4つの異なる方法で長白参から4つのエキス(長白参エキス、油溶性長白参エキス、長白紅参エキス、長白参発酵エキス)を抽出しています。
これらのエキスはコラーゲンの効果をサポートして、さらなるハリを引き出すのだそうです!
肌の「コラーゲン力」を引き出すしてハリを与えるのが、クリーム20の最大の強みなのです。
コラーゲンケアの全てを凝縮していると言っても過言ではありませんね。
個人的にはこのクリーム20が、1番効果を実感できるアイテムです。
クリーム20にも美活肌エキスと同じく、肌の内部へ狙い撃ちして有効成分を送り込むカプセル化の技術が使われています。
使用量の目安は約2センチです。
- 約2センチ分のクリーム20を手に取ります。
- 顔の5カ所(額、鼻、両頬、あご)にのせる
- 指の腹でゆっくりと優しく、大きな円を描くように塗り込みます。
肌が滑りにくくなるまでなじませていきましょう。悩みが気になる目元や口元には、最後にもう一度塗り込んで良いんだそうです◎
丁寧な重ね塗りで、ますます効果を実感することができる最優秀アイテムなのです!
ドモホルンリンクル クリーム20の全成分
表示名称 | 起源 | 役割 |
水 | 阿蘇の水 | ベース成分 |
スクワラン | オリーブの実・サトウキビ | 保湿油分 |
BG | サトウキビ・医薬品原料 | 保湿・抽出溶媒 |
イソステアリン酸ヘキシルデシル | ナタネ・パーム・ヤシ | 保湿油分 |
グリセリン | ナタネ・パーム・ヒマワリ・ヤシ | 保湿 |
ラウロイルグルタミン酸ジ(オクチルドデシル/フィトステリル/ベヘニル) | ナタネ・ヤシ・大豆・醗酵 | 保湿油分 |
水添ナタネ油アルコール | ナタネ | 保湿油分 |
マカデミアナッツ油 | マカデミアの種子 | 保湿油分 |
水添レシチン | 大豆 | 保湿 |
水添パーム核油 | パーム | 保湿油分 |
ステアリン酸 | パーム・ヤシ | 保湿油分 |
水溶性コラーゲン | 鱧の皮 | 保湿・肌をなめらかにする |
加水分解コラーゲン | マツダイの鱗 | 保湿・肌にハリを与える |
オタネニンジン根エキス(白参) | 長白参の根 | 肌をすこやかに保つ・肌にハリを与える |
オタネニンジン根エキス(油溶性白参) | 長白参の根 | 肌にハリを与える |
オタネニンジン根エキス(紅参) | 長白参の根 | 肌を保護する・肌にハリを与える |
ラクトバシルス/長白人参発酵液 | 長白参の根 | 肌をすこやかに保つ・肌にハリを与える |
チューリップ花エキス | チューリップの花 | 肌アレを防ぐ・肌にハリを与える |
シマカンギク/ヒメジョオンエキス | 不知火菊の地上部 | 肌をすこやかに保つ・肌にハリを与える |
グアバ葉エキス | グアバの葉 | 肌をすこやかに保つ |
サッカロミセス/甘藷発酵エキス | 甘藷 | 肌を保護する・肌にツヤを与える |
サワヒヨドリエキス | 野馬追の全草 | 肌を保護する |
ピンピネラサクシフラガ花/葉/茎エキス | ピンピネラの地上部 | 肌をすこやかに保つ |
アスペルギルス/クリ渋皮発酵エキス | 日本栗の渋皮 | 肌を保護する |
エドヒガン葉エキス | 桜の葉 | 肌にハリを与える |
加水分解コメエキス | 米 | 肌にハリを与える |
カキ果皮エキス | 蜂屋柿の果皮 | 肌にハリを与える・肌をひきしめる |
ダマスクバラ花エキス | ダマスクバラの花 | 肌にハリを与える・肌をすこやかに保つ |
シャクヤク根エキス | シャクヤクの根 | 肌にハリを与える・肌アレを防ぐ |
加水分解エラスチン | ブリ | 肌にハリを与える・肌の柔軟性を保つ |
水溶性プロテオグリカン | 鮭の鼻軟骨 | 肌にハリを与える |
ツボクサエキス | ツボクサ | 肌にハリを与える |
アルガニアスピノサ核油 | アルガン種子の仁 | 保湿油分 |
ジパルミチン酸アスコルビル | トウモロコシ・パーム・ヤシ | 保湿油分 |
ステアリン酸グリセリル | パーム・ヤシ・大豆 | 保湿油分 |
ダイズステロール | 大豆 | 保湿油分 |
メドウフォームエストリド | メドウフォームの種子 | 保湿油分 |
メドウフォーム油 | メドウフォームの種子 | 保湿油分 |
ローズヒップ油 | ローズヒップの種子 | 保湿油分 |
コメヌカ油脂肪酸フィトステリル | 米 | 保湿油分 |
カプリル酸グリセリル | パーム・ヤシ | 保湿油分 |
ラウリン酸ポリグリセリル-10 | パーム・ヤシ | 保湿油分 |
トコフェロール | ナタネ・大豆 | 製品の酸化を抑える |
イソステアリルグリセリル | ナタネ・パーム・ヤシ・大豆 | 保湿油分 |
キサンタンガム | 醗酵 | 保湿 |
水添リゾレシチン | 大豆 | 保湿 |
カワラヨモギ花エキス | カワラヨモギの花 | 肌を清潔に保つ |
チョウジエキス | チョウジのつぼみ | 肌を清潔に保つ |
ニオイテンジクアオイ油 | ニオイテンジクアオイの全草 | 保湿油分 |
カニナバラ果実油 | カニナバラの果実 | 保湿油分 |
ラベンダー油 | ラベンダーの地上部 | 保湿油分 |
ローマカミツレ花油 | カミツレの花 | 保湿油分 |
ドモホルンリンクルの保護乳液で効果を実感するための使い方と全成分
保護乳液は肌にベールをかけて、覆うように包み込み、ダメージに負けない肌へと導いてくれます。
肌本来が持っている守る力にしっかりと働きかけて、乾燥や刺激に負けない肌を作ってくれるのです!
直前までのケアで与えた成分を、肌内部に閉じ込めてしっかりと行き渡らせてくれる効果があるんですね。
肌を護るために、3層のバリア(皮脂膜・角層・タイトジャンクション)を徹底的に強化することで、外部ダメージ(乾燥・刺激)からお肌を護り、健康な肌へ導いてくれます。
軽めの使い心地の乳液で、べたつかないのが心地よいです◎直前までのケアで与えた成分や水分をしっかり閉じ込めてくれる感触を実感できます。
使用量の目安は500円玉大です。
- 500円玉大の保護乳液を手のひらに取ります。
- 手のひらを軽くすり合わせるようにして全体に広げます。
- 手のひらや指先を使って、顔の上にベールをつくるようにゆっくりと顔全体を押さえ込みます。
水っぽさがなくなり肌がしっとりもちっとしてきたと感じたら、馴染んだ合図です。目もとや小鼻も、丁寧に押さえ込みましょう。
ドモホルンリンクル 保護乳液の全成分
表示名称 | 起源 | 役割 |
水 | 阿蘇の水 | ベース成分 |
BG | サトウキビ・医薬品原料 | 保湿・抽出溶媒 |
グリセリン | ナタネ・パーム・ヒマワリ・ヤシ | 保湿 |
スクワラン | オリーブの実・サトウキビ | 保湿油分・肌の乾燥を防ぐ |
ステアリン酸ポリグリセリル-4 | パーム・ヤシ | 保湿油分 |
ラウリン酸ポリグリセリル-10 | パーム・ヤシ | 保湿油分 |
水添レシチン | 大豆 | 保湿 |
エリスリトール | トウモロコシ | 保湿 |
ラクトバシルス/長白人参発酵液 | 長白参の根 | 肌をすこやかに保つ・肌を保護する |
チューリップ花エキス | チューリップの花 | 肌アレを防ぐ |
シマカンギク/ヒメジョオンエキス | 不知火菊の地上部 | 肌をすこやかに保つ |
オタネニンジン根エキス(紅参) | 長白参の根 | 肌を保護する |
加水分解コラーゲン | マツダイの鱗 | 保湿 |
グアバ葉エキス | グアバの葉 | 肌をすこやかに保つ |
サワヒヨドリエキス | 野馬追の全草 | 肌を保護する |
水溶性コラーゲン | 鱧の皮 | 保湿・肌をなめらかにする |
ピンピネラサクシフラガ花/葉/茎エキス | ピンピネラの地上部 | 肌をすこやかに保つ |
アズキ種子エキス | アズキの種子 | 肌を保護する |
アスパラガス茎エキス | アスパラガスの茎 | 肌を保護する |
ハナビラタケエキス | ハナビラタケ | 肌を保護する |
晩白柚果実エキス | 摘果晩白柚の果実 | 肌にうるおいを与える |
セラミドAP | 醤油粕 | 肌を保護する |
セラミドNP | 醤油粕 | 肌を保護する |
アストロカリウムムルムル種子脂 | ムルムルヤシの種子 | 肌の乾燥を防ぐ |
オプンチアフィクスインジカ種子油 | ウチワサボテンの種子 | 肌の乾燥を防ぐ |
クリスマムマリチマムエキス | クリスマムマリチマムの花及び葉 | 肌を保護する |
トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル | ヤシ | 保湿油分 |
メドウフォーム油 | メドウフォームの種子 | 肌の乾燥を防ぐ |
マチルスオドラチシマ樹皮エキス | マチルスの樹皮 | 肌を保護する |
紅藻エキス | 紅藻(カタメンキリンサイ) | 肌アレを防ぐ |
シルク | 絹 | 皮脂吸着 |
ジラウロイルグルタミン酸リシンNa | パーム・ヤシ・醗酵 | 肌アレを防ぐ |
チューベロース多糖体 | 月下香 | 保湿 |
アルカリゲネス産生多糖体 | 醗酵 | 保湿 |
キサンタンガム | 醗酵 | 保湿 |
クインスシードエキス | マルメロの種子 | 保湿 |
ラウリン酸 | パーム・ヤシ | 保湿油分 |
トコフェロール | ナタネ・大豆 | 製品の酸化を抑える |
カプリル酸グリセリル | パーム・ヤシ | 保湿油分 |
カワラヨモギ花エキス | カワラヨモギの花 | 肌を清潔に保つ |
チョウジエキス | チョウジのつぼみ | 肌を清潔に保つ |
ラベンダー油 | ラベンダーの地上部 | 保湿油分 |
ローマカミツレ花油 | カミツレの花 | 保湿油分 |
カニナバラ果実油 | カニナバラの果実 | 保湿油分 |
ドモホルンリンクルの光対策素肌ドレスクリームで効果を実感するための使い方と全成分
日中のケアとして、お肌の自然な美しさを引き出し、紫外線のダメージからの回復も助けてくれるアイテムです。
お肌に負担をかけずに紫外線から守り、さらに受けたダメージの回復もサポートしてくれるんです。
それだけではなくダメージを受けにくい肌へ整えながら、素肌の美しさを引き出してくれる日中のクリームの効果もあります。
いわば、紫外線を防ぎながら素肌美を引き出してくれる心強いアイテムですね。
疑問:光対策素肌ドレスクリームの後はファンデーションを使ったほうがいいの?
理由:お好みの仕上がりに合わせてお選びください。
・素肌感を大切にしたい場合は、光対策素肌ドレスクリームの後にファンデーションを使わない方法をおすすめします。
・しっかりメイクをしたい場合には光対策素肌ドレスクリームの後にパウダーやファンデーション等で仕上げると、より美しい仕上がりです。
光対策素肌ドレスクリームは、SPF50+/PA++++とカナリ頼れる数値の紫外線防止効果があります。
それだけではなく、肌表面の凹凸や色ムラも整えてくれる優れものです。
BBクリームやCCクリームのような使い方ができます。
手に取った時、「色味が濃いかな?」と思ったのですが、とてもナチュラルな仕上がりでした。
ドモホルンリンクル 光対策 素肌ドレスクリームの全成分
表示名称 | 起源 | 役割 |
水 | 阿蘇の水 | ベース成分 |
シクロペンタシロキサン | 天然石 | 保湿油分 |
酸化チタン | 天然石 | 紫外線防止 |
BG | サトウキビ・医薬品原料 | 保湿・抽出溶媒 |
イソステアリン酸ヘキシルデシル | ナタネ・パーム・ヤシ・大豆 | 保湿油分 |
グリセリン | ナタネ・パーム・ヒマワリ・ヤシ | 保湿 |
ジイソステアリン酸ポリグリセリル-2 | オリーブ・ナタネ・パーム・ヒマワリ・ヤシ | 保湿油分 |
ラウリルポリグリセリル-3ポリジメチルシロキシエチルジメチコン | 天然石 | 保湿油分 |
キシリトール | トウモロコシ | 保湿 |
ゴヨウマツ種子油 | 五葉松の種子 | 肌を保護する・肌にツヤを与える |
酸化鉄 | 天然石 | 紫外線防止・色ムラ補正 |
イソステアリン酸 | ナタネ | 保湿油分 |
オクチルドデカノール | パーム・ヤシ | 保湿油分 |
ジステアルジモニウムヘクトライト | パーム・天然石 | 保湿油分 |
ステアリン酸亜鉛 | パーム・天然石 | 保湿油分 |
トリイソステアリン酸ポリグリセリル-2 | オリーブ・ナタネ・パーム・ヒマワリ・ヤシ | 保湿油分 |
サワヒヨドリエキス | 野馬追の全草 | 肌を保護する |
シマカンギク/ヒメジョオンエキス | 不知火菊の地上部 | 肌をすこやかに保つ |
オタネニンジン根エキス(紅参) | 長白参の根 | 肌を保護する |
グアバ葉エキス | グアバの葉 | 肌をすこやかに保つ |
ピンピネラサクシフラガ花/葉/茎エキス | ピンピネラの地上部 | 肌をすこやかに保つ |
チューリップ花エキス | チューリップの花 | 肌アレを防ぐ |
水溶性コラーゲン | 鱧の皮 | 保湿・肌をなめらかにする |
加水分解コラーゲン | マツダイの鱗 | 保湿 |
オーキッドエキス | ランの葉及び茎 | 肌にうるおいを与える |
乳酸桿菌/ハイビスカス花発酵液 | ハイビスカスの花 | 肌をすこやかに保つ |
ヘチマエキス | ヘチマの地上部 | 肌を保護する |
ラミナリアオクロロイカエキス | 褐藻(ラミナリアオクロロイカ) | 肌を整える |
ヒアルロン酸Na | 醗酵 | 保湿 |
ハトムギ種子エキス | ハトムギの種子 | 肌を整える |
チューベロース多糖体 | 月下香 | 肌を整える |
スクワラン | サトウキビ | 保湿油分 |
セルロース | パルプ | 皮脂吸着 |
ステアリン酸 | パーム | 保湿油分 |
クエン酸Na | タピオカ・トウモロコシ・甘藷 | pH調整 |
トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル | ヤシ | 保湿油分 |
カプリル酸グリセリル | パーム・ヤシ | 保湿油分 |
ラウリン酸ポリグリセリル-10 | パーム・ヤシ | 保湿油分 |
トコフェロール | ナタネ・大豆 | 製品の酸化を抑える |
マイカ | 天然石 | 色ムラ補正 |
水酸化Al | 天然石 | 保護剤 |
アルミナ | 天然石 | 保護剤 |
カワラヨモギ花エキス | カワラヨモギの花 | 肌を清潔に保つ |
チョウジエキス | チョウジのつぼみ | 肌を清潔に保つ |
カニナバラ果実油 | カニナバラの果実 | 保湿油分 |
実際にドモホルンリンクルの8点セットを3日間使ってみた感想
3日分となっていますが、私は1週間くらい使えました!
化粧水や美容液など液ものは、すぐになくなってしまいます。
しかし、洗顔系やクリーム系、日焼け止めは1週間たった今でも残っています◎
実際にドモホルンリンクルのお試しセットを使ってみました。
朝のお手当にカナリ時間はかかりますが、丁寧にケアした分、夕方になってもしっとりとお肌の潤いが続いています◎
指で頬を押した時に、吸い付いてくる潤った感じが長時間続いている感触を実感しました♪
毎日づつけたことで、毛穴のたるみや黒ずみも目立たなくなったような感じがします!
いつもより肌がワントーン明るくなった印象です!
※個人の感想であり、効果・効能を実証するものではございません。
ドモホルンリンクルの化粧落しジェルを3日間使ってみた感想
化粧落しジェルは口コミの評価が高いアイテムです◎
2児アラフォーママ世代30代 Keikoが使用した感想
「ウォータープルーフのマスカラ」や「しっかりアイメイク」も、一度でスッキリしました◎
洗い流した後の感覚もサラっとしていて文句なしです!
アイメイクリムーバーを使って目の際などを拭き取ったら少し汚れが残っていました。
しかし、いつも使っているクリームタイプのメイク落としよりも、しっかりと落ちている印象です。
化粧落しジェルのオススメポイント
軽く指を滑らせると、ジェルがオイルに素早く変化します。
洗いあがりもしっとりしていて、うるおいを守りながら、落ちにくいメイク汚れも優しくしっかりと落としてくれます♪
※個人の感想であり、効果・効能を実証するものではございません。
30代の私がドモホルンリンクルの洗顔石鹸を3日間使ってみた感想
化粧落しジェルも合わせると、トリプル洗顔になっちゃうのですよ!
(泡の洗顔を2回するというのが、ドモホルンリンクルの洗顔方法なのです)
こんなに洗って大丈夫かしら...と不安でした。
しかし実際にトリプル洗顔しても、洗顔後の突っ張る感じが気になることはありませんでした!不思議なんですが、洗浄成分が優しいのかな?という印象です。
潤いを残しながらすっきりと洗い上げてくれるんですよ。
ポイントは、しっかりとした泡を作ることです。
目の細かい洗顔ネットを使って泡立てるといいですよ!
へたらず、しっかりとした堅い泡を作ることができるし結果的に楽チンです◎
※個人の感想であり、効果・効能を実証するものではございません。
私はなくてもいいかなぁ...ドモホルンリンクルの泡の集中パックの使用感
ムースでパックするんですが、ちょっと面倒臭かったですね^^;
正直、私には必要ないかなぁという印象です。
全成分表を確認すると保湿成分や肌をなめらかにするための美容成分が配合されているので、肌の乾燥を感じた時にスペシャルケアとして使ってみました。
モコモコした優しい泡が包んでくれるし、泡まみれ&真っ白な顔になるので、ちょっと疲れた日に自分をいたわる&労うようなスキンケアができるなぁと感じました。
真っ白な顔が面白いようで、子供にウケて ひと笑い巻き起こせました^^
※個人の感想であり、効果・効能を実証するものではございません。
30代の私がドモホルンリンクルの保湿液を3日間使ってみた感想
保湿液も、その名の通りしっとりと肌を保湿してくれますね。
塗った瞬間はちょっとぬるぬるするのですが、すぐに浸透するのを感じます◎
2回に分けて丁寧になじませるのがドモホルンリンクル流のオフィシャルな使い方なのです!
この時点で頬に手のひらがくっついてくるので、いつもならここでお手入れ終了になってしまうところですが...ドモホルンリンクルではまだ中盤戦のお手当なんだ!と、気づかされると、歳を重ねた肌にはもっと丁寧に接してあげるべきなんだなぁと感慨深いものがありました。
※個人の感想であり、効果・効能を実証するものではございません。
ドモホルンリンクルの美肌活エキスを3日間使って買いそうになった件
美肌活エキスって?美容液をさらに重ね塗りするの?と思っていたんですが、美肌活エキスの役割は「巡らせる」ことなんですって。
薬用美白をになう医薬部外品でもあるので、これは肌の奥まで深く深く浸透させたい!と美容成分を送り込むような気持ちでお手入れしてみました。
ほのかに香る花のような?ハーブのような香りも感じました。嫌味は全くありません。
少しづつ丁寧になじませていくことで、水分不足だった私の肌の細胞が潤って....
肌がふっくらしていくような感じがします◎
うるおいの通り道ができることで、美容成分が肌の奥へ届くというのも納得できますよね。
※個人の感想であり、効果・効能を実証するものではございません。
30代の私がドモホルンリンクルのクリーム20を3日間使って感激した話
実は私、エイジングケア系のクリームってベタベタして、テカテカして苦手意識があるんですよね。
サンプルなどで使ってみても、いまいちしっくりこない感じ...
ドモホルンリンクルのクリーム20にも期待していなかったんですが、なめていました!
電話して謝りたいくらいに感激しちゃったんですよね。
個人的に一番感動したのは、間違いなくクリーム20の使用感です。
全成分表を確認すると、いろいろな種類の油分が配合されているんですが、さらっとしていて浸透するくらいの使用感です◎
ベタベタするクリームって、なじませてもテカテカになって終わる感じでしたが、ドモホルンリンクルのクリーム20はサッパリして終われるんですよね。
※個人の感想であり、効果・効能を実証するものではございません。
保護乳液を3日間使ってみて使う順番が難しかったという話
今までの固定概念的に、化粧水→美容液→乳液→クリームの手順で生きてきたので、使い方表をしっかりと確認しながら使わないと、乳液を使うタイミングを間違えちゃうんですよね。
実際に間違えたんですけど(笑)
間違えたからといって、支障はなかったんですが全成分をみてみると保護乳液には名前の通りバリアの膜を作る機能があるんですよね。
どうやら天然石を粉砕した成分が配合されているのですが、ザラザラした感覚は一切ないものの、丁寧に保湿してきたうるおいを逃さないという重要な仕事をになってくれているようです。
使用感は、軽めの乳液なので最後までべたつくことなくお手入れ終了となりました◎
翌朝の肌も柔らかい触り心地なんですよね!
これだけ丁寧にお手入れしたんだから、こうなるよね〜という実感をしてしまうと、ドモホルンリンクルを手放せなくなってしまうという気持ちが理解できました。
※個人の感想であり、効果・効能を実証するものではございません。
30代の私がドモホルンリンクルの素肌ドレスクリームを3日間使ってみた感想
1回だけ使ってみたのですが、私には微妙でしたねー....
- 肌色が濃い目なのが少し気になる
- うっかりつけすぎるとヨレてしまう
ということで、贅沢にも生脚でお出かけする日に脚に塗ってみたらすごくいい感じで脚が綺麗に見えるようになりました◎
いつも使っているSK-ⅡのCCクリームは不動です。
※個人の感想であり、効果・効能を実証するものではございません。
【激推し】SK2(SK-Ⅱ)アトモスフィア CC クリームSPF50/PA+++の効果がすごい!
-
-
【激推し】SK2(SK-Ⅱ)アトモスフィア CC クリームSPF50/PA+++の効果がすごい!口コミでも絶賛される殿堂アイテム
毎年、美容雑誌「美的」のBB・CCクリーム部門でベストコスメを受賞しているSK2のCCクリーム アトモスフィアをご存知ですか? おすすめポイント 日焼け止めとしても頼れるし、化粧下地としてもファンデー ...
ドモホルンリンクルに関するツイッターの使用者の口コミ・評判
ここからはSNS上で話題になっていたドモホルンリンクルに関する口コミをそれぞれご紹介していきます。
ドモホルンリンクルに対するツイッターの口コミ
実家でママのドモホルンリンクル使ったので、お肌の調子めちゃめちゃ最高
おやすみー!— 青井彩恵子 (DearD) (@saechy_plclub) 2019年6月21日

CMでもやってるドモホルンリンクルの無料お試しセットを試してみるのはどう?!
配達はポストで普通郵便と同じ感覚で届くから外出してても届くし、自分で商品申し込まない限り、勧誘とか一切無いから、安心して頼めるよ
良かったら考えてみてね!— 桂ちゃん (@gccrKsdshrC721V) 2019年6月25日
テレビで大々的にCMをしているだけあって、あちこちに口コミを見つけることができました。
使用した感想などの口コミは、非常にポジティブな意見が多いものの、価格については「高すぎる」「買えない」「コスパが悪い」などネガティブ意見が目立っています。
なかには、あまりよくない評価もありましたね。敏感肌さんには、向かない場合もあるのかもしれませんね。
肌に合うかどうか確認することが、お試し8点セットの目的ですものね。
敏感肌の方ほど、試す価値アリです!
ネガティブな口コミ
化粧水はペタペタ感好きな人ならいいけどお肌にペタペタは望んでません。
これがモチモチって言えるのか…美活肌エキスは普通
クリームは伸び悪
乳液は痒い良い所は自分には無しでした。
ただ、3日分にしては満足なサンプルでしたとさ…#ドモホルンリンクル pic.twitter.com/5tPBfHJgMt— AZU◢ (@AsukaFam516) 2018年3月17日
「値段が高くて買えない」という意見は、特に多く目立っていました。
とうとうドモホルンリンクル本品に手を出してしまったけど、まじで薬かと思うくらいによく効くわー。
だがしかしコスパ悪すぎなんで夜しか使わない、というか使えない。(全部揃えたら6万だぜ?)— It's ME (@juicyfatz) 2017年5月24日
※個人の感想であり、効果・効能を実証するものではございません。
ドモホルンリンクルのおすすめ情報と最安値情報
TVCMで話題の再春館製薬所のドモホルンリンクル。
ドモホルンリンクルは年齢を重ねたお肌の悩みに対して、働きかける基礎化粧品です。
- 外気
- エアコン
- 人の目線
など様々なストレスにさらされ毎日頑張っている肌に活力を与えます。
特に、ドモホルンリンクルの大黒柱である、「クリーム20」は是非試してほしい一品です。
コラーゲンを高配合したクリームで、年齢肌の角層深部に働きかけ、不足しがちなコラーゲンを補ってくれます。
肌のコラーゲン力を引き出し、弾むようなハリを取り戻すことができます。
1974年に日本初のコラーゲン配合クリームとして誕生してからドモホルンリンクルのベストセラー商品となっています。
そんなドモホルンリンクルが3日間分お試しできるトライアルセットをこの機会に是非入手してみてください。
ドモホルンリンクルの基本4点セットの役割
- 保湿液(潤い)
- 美活肌エキス(ツヤ)
- クリーム20(ハリ)
- 保護乳液(保護)

徹底的にこだわるお肌のハリとツヤ
- 【商品価格】無料お試し(送料無料)
- 以前試した方も申し込み可能!
- 申込みから3日前後でお届け
- 保湿液から話題の目元クリームまで豪華8点セット
- ほうれい線や目元の小じわにはりが出ると評判のクリーム20がお試しできます。
他社製品のトライアルセットのおすすめはこちらから♪
敏感肌さんにオススメの無添加化粧品
-
-
ファンケル無添加ホワイトニングが毛穴に劇的効果!口コミも好評な理由を全成分から分析してみた
20代の頃は「肌のくすみって何の話?」と思っていました。 しかし30代も後半をむかえて「肌のくすみ・シミ」は自分ごとになりました。 現実的に向かい合う必要をひしひしと感じている今日この頃です...。 ...
続きを見る
妊娠中・産後に使ってよかった敏感肌対応コスメ
-
-
ディセンシア・サエルは敏感肌の美白に効果的!妊娠中&産後に試した実体験談と口コミ分析
妊娠出産を経てホルモンバランスの乱れのせいか、化粧水などが肌にしみることがあるんです。 そのため敏感肌用の基礎化粧品を探すようになりました。 友人も妊娠したとたんに、今まで使っていた化粧水が肌にあわな ...
続きを見る